移動博物館
移動博物館とは、茨城県内の学校や公共施設に茨城県自然博物館の資料を展示し、遠方など当館を直接利用する機会が少ない方々に見学していただくプログラムです。小中学校及び特別支援学校図書館で開催する学校移動博物館と、公民館などの社会教育施設で開催する社会教育施設移動博物館があります。
特徴
- 動物・植物・地学、それぞれの分野の資料を見学できます。
- 職員による展示資料の解説を聞くことができます。
実施と準備に関する留意点
- 展示に必要な会場の面積ですが、フロアの面積に応じて展示物の内容を調整しますのでご相談ください。
- 剥製や標本がありますので、展示会場は、室内で夜間の管理が確保できる場所に限ります。
- 開催日数については、ご相談ください。また、通常、資料の搬入に1日、資料の搬出に1日かかります。
- 輸送に関わる費用はかかりません。
- 職員による展示資料の解説についてはご相談ください。
施設別申込み方法
- 学校
- 年度初め、県内小中学校及び特別支援学校に教育情報ネットワークにより、申込みについてのご案内をします。
- 社会教育施設
- 令和5年度の実施希望については、インストラクターズルームまで電話にて、ご相談ください。希望が多数の場合は、受付期間終了後に実施施設を選考させていただきます。
○受付期間 2月14日(火)~3月15日(水)
○受付電話番号 0297-38-0927
○受付時間 開館日の 9:30~12:00 13:00~17:00
令和5年度の受付は終了しました。