イベントEVENT
バードコールをつくろう(午前の部)
1月のサンデーサイエンスは、「バードコールをつくろう」です。野外に出て耳を澄ますと様々な鳥の声が聞こえてきます。どんな鳴き方をしているのでしょうか。自分だけのバードコールをつくって、鳥の鳴き方について考えてみましょう。
※荒天時は屋外には出ず、スタディルームのみで実施します。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/12/01
- イベント開催日:1月の日曜日 ※第2日曜午前の部は、友の会の行事となるため事前申込みは受け付けておりません。
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
バードコールをつくろう(午後の部)
1月のサンデーサイエンスは、「バードコールをつくろう」です。野外に出て耳を澄ますと様々な鳥の声が聞こえてきます。どんな鳴き方をしているのでしょうか。自分だけのバードコールをつくって、鳥の鳴き方について考えてみましょう。
※荒天時は屋外には出ず、スタディルームのみで実施します。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/12/01
- イベント開催日:1月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
冬の田んぼで会えるコケ
水が落ちた後の冬の田んぼには、世界最小のコケ「カゲロウゴケ」を含む、特殊な環境に適応した珍しいコケが発生します。茨城県内で行った冬季の水田調査の結果を中心に、田んぼでのコケの探し方や、それらのコケの不思議な生態をご紹介します。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/12/01
- イベント開催日:2025/1/11(土)
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
子ども自然教室「土壌のミニモノリスを作ろう!!」
土粒で土壌のミニモノリス(土壌断面標本)を作製します。フォトフレームにボンドを敷き詰めて、土粒を一粒ひと粒のせていきます。 素敵なインテリアのできあがりです!!
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/12/01
- イベント開催日:2025/1/11(土)
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
菅生沼で野鳥を観察しよう
菅生沼は冬になるとコハクチョウが飛来します。また、コガモやマガモなどのカモの仲間や、ノスリやチュウヒなどのタカの仲間が見られることもあります。一緒に探してみませんか?
※このイベントは「菅生沼ふれあい広場駐車場」に現地集合で行います。
※荒天時、中止になる場合は前日にメール配信をします。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/12/01
- イベント開催日:2025/1/18(土)
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
野焼きがタチスミレを救う
菅生沼にはタチスミレを含む絶滅危惧植物が生育しています。これらの植物の保全を図るため、毎年野焼きを実施しています。
イベントでは、参加者の皆さまが草刈りをして防火帯を作り、職員や専門家による火入れを行います。野焼きの炎が鎮火した後は、野焼きの意義について専門家からのレクチャーを受けます。あなたも貴重な植生を守る活動に一緒に取り組んでみませんか?
※草刈りをでき、寒くない服装(ジャージ、手袋、長靴、防寒具等)でご参加ください。
※火入れ時は、離れて観察しますが、舞い上がる火の粉により衣服等に穴が開く場合があります。あらかじめご了承ください。
※荒天時、中止になる場合は前日にメール配信をします。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/12/01
- イベント開催日:2025/1/26(日)
- 申込締切日:12月7日23:59に締め切り
詳細はこちら