コケのテラリウムをつくろう(午後の部)
博物館の野外でコケを観察・採集し、ガラスびんにレイアウトして小さなテラリウムをつくります。足下に広がるコケの森、おうちに飾ってみませんか?
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日受付抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/05/01
- イベント開催日:6月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
コケのテラリウムをつくろう(午前の部)
博物館の野外でコケを観察・採集し、ガラスびんにレイアウトして小さなテラリウムをつくります。足下に広がるコケの森、おうちに飾ってみませんか?
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日受付抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/05/01
- イベント開催日:6月の日曜日
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
貝化石を見つけよう(午前の部、5/4午後の部)
砂の中からおよそ12万年前のの貝化石を探します。その後、発見した化石の名前を調べます。化石の種類がわかると当時の環境などを知ることができます。
※天候等により中止になることがあります。中止になる場合は前日にメール配信をします。
※午前の部(10:30~11:30)、5/4午後の部は事前予約制です。複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/04/01
- イベント開催日:5月の日曜日
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
貝化石を見つけよう(午後の部※5/4はのぞく)
砂の中からおよそ12万年前の貝化石を探します。その後、発見した化石の名前を調べます。化石の種類がわかると当時の環境などを知ることができます。
※天候等により中止になることがあります。中止の場合には、前日の18時または当日の9時までにHPの新着情報でお知らせします。
※午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。(5/4の午後は事前予約制)複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- イベント開催日:5月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
動物のうんちをつくろう(午前の部)
紙粘土などを使って、いろいろな動物のうんちをつくります。また、「うんちクイズ」を通して、うんちが自然界で果たす役割について考えます。
※このイベントには、水彩絵の具で色を付ける工程があり、誤って衣服等に絵の具が付着する場合もございます。絵の具がついてもよい服装でのご参加やエプロン等をご持参ください。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/03/01
- イベント開催日:4月の日曜日
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
動物のうんちをつくろう(午後の部)
紙粘土などを使って、いろいろな動物のうんちをつくります。また、「うんちクイズ」を通して、うんちが自然界で果たす役割について考えます。
※このイベントには、水彩絵の具で色を付ける工程があり、誤って衣服等に絵の具が付着する場合もございます。絵の具がついてもよい服装でのご参加やエプロン等をご持参ください。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/03/01
- イベント開催日:4月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
貝化石の観察をしよう(午後の部)
砂の中からおよそ12万年前の貝化石を探します。その後、発見した化石の名前を調べます。化石の種類がわかると当時の環境などを知ることができます。
※天候等により中止になることがあります。中止の場合には、前日の18時または当日の9時までにHPの新着情報でお知らせします。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/02/01
- イベント開催日:3月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
貝化石の観察をしよう(午前の部)
砂の中からおよそ12万年前のの貝化石を探します。その後、発見した化石の名前を調べます。化石の種類がわかると当時の環境などを知ることができます。
※天候等により中止になることがあります。中止になる場合は前日にメール配信をします。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/02/01
- イベント開催日:3月の日曜日
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
竹筆をつくろう(午後の部)
2月のサンデーサイエンスは、「竹筆をつくろう」です。いろいろな種類の竹の特徴を学習しながら、筆の材料に適したコマチダケを使って独自の筆をつくります。そして、自分の好きな字を書いてみましょう。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/01/01
- イベント開催日:2月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
竹筆をつくろう(午前の部)
2月のサンデーサイエンスは、「竹筆をつくろう」です。いろいろな種類の竹の特徴を学習しながら、筆の材料に適したコマチダケを使って独自の筆をつくります。そして、自分の好きな字を書いてみましょう。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2025/01/01
- イベント開催日:2月の日曜日 ※第2日曜午前の部は、友の会の行事となるため事前申込みは受け付けておりません。
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
バードコールをつくろう(午後の部)
1月のサンデーサイエンスは、「バードコールをつくろう」です。野外に出て耳を澄ますと様々な鳥の声が聞こえてきます。どんな鳴き方をしているのでしょうか。自分だけのバードコールをつくって、鳥の鳴き方について考えてみましょう。
※荒天時は屋外には出ず、スタディルームのみで実施します。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/12/01
- イベント開催日:1月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
バードコールをつくろう(午前の部)
1月のサンデーサイエンスは、「バードコールをつくろう」です。野外に出て耳を澄ますと様々な鳥の声が聞こえてきます。どんな鳴き方をしているのでしょうか。自分だけのバードコールをつくって、鳥の鳴き方について考えてみましょう。
※荒天時は屋外には出ず、スタディルームのみで実施します。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/12/01
- イベント開催日:1月の日曜日 ※第2日曜午前の部は、友の会の行事となるため事前申込みは受け付けておりません。
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
木の葉の化石を見つけよう(午後の部)
12月のサンデーサイエンスは、木の葉の化石発掘体験です。約30万年前の那須塩原産の原石にタガネをあててハンマーでたたくと、なかから約30万年前のブナなどの木の葉の化石が!わくわくドキドキ木の葉の化石を見つけよう!
※危険防止のため、当館の用意する子供用ゴーグルを着用可能な小学3年生以上の参加に限らせていただきます。見学の方でもゴーグルをしていない方の入室はできません。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/11/01
- イベント開催日:12月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
木の葉の化石を見つけよう(午前の部)
12月のサンデーサイエンスは、木の葉の化石発掘体験です。約30万年前の那須塩原産の原石にタガネをあててハンマーでたたくと、なかから約30万年前のブナなどの木の葉の化石が!わくわくドキドキ木の葉の化石を見つけよう!
※荒天時、中止になる場合は前日にメール配信をします。
※危険防止のため、当館の用意する子供用ゴーグルを着用可能な小学3年生以上の参加に限らせていただきます。見学の方でもゴーグルをしていない方の入室はできません。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/11/01
- イベント開催日:12月の日曜日 ※第2日曜午前の部は、友の会の行事となるため事前申込みは受け付けておりません。
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
水の生きものの樹脂標本をつくろう(午後の部)
UVレジンを使って、オキアミの樹脂標本をつくります。オキアミは海に生息している生きものです。標本づくりを通して、オキアミの形態などについて学びます。
※甲殻類アレルギーをお持ちの方などご心配な方は参加をお控えください。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/10/01
- イベント開催日:11月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
水の生きものの樹脂標本をつくろう(午前の部)
UVレジンを使って、オキアミの樹脂標本をつくります。オキアミは海に生息している生きものです。標本づくりを通して、オキアミの形態などについて学びます。
※甲殻類アレルギーをお持ちの方などご心配な方は参加をお控えください。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/10/01
- イベント開催日:11月の日曜日
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
とぶタネで遊ぼう(午後の部)
くるくるまわってとぶタネの模型を作ります。完成したら、実際にとばして遊んでみましょう。動き回ることができない植物たちが、タネを遠くに飛ばすための工夫にふれることを通して、植物に興味をもってもらえると嬉しいです!
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※荒天時は場所を変更します。その際はHPの新着情報と2階エントランスに表示します。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/09/01
- イベント開催日:10月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
とぶタネで遊ぼう(午前の部)
くるくるまわってとぶタネの模型を作ります。完成したら、実際にとばして遊んでみましょう。動き回ることができない植物たちが、タネを遠くに飛ばすための工夫にふれることを通して、植物に興味をもってもらえると嬉しいです!
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※荒天時は場所を変更します。その際はHPの新着情報と2階エントランスに表示します。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/09/01
- イベント開催日:10月の日曜日
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
貝化石を観察しよう(午後の部)
砂の中からおよそ12万年前の化石を探します。その後、発見した化石の名前を調べます。化石の種類がわかると当時の環境などを知ることができます。
※熱中症警戒アラート、台風の接近等により中止になることがあります。中止の場合には、前日の18時または当日の9時までにHPの新着情報でお知らせします。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/08/01
- イベント開催日:9月の日曜日
- 申込締切日:抽選受付時間が終了次第締め切り
詳細はこちら
貝化石の観察をしよう(午前の部)
砂の中からおよそ12万年前の化石を探します。その後、発見した化石の名前を調べます。化石の種類がわかると当時の環境などを知ることができます。
※熱中症警戒アラート、台風の接近等により中止になることがあります。中止の場合には、前日の18時または当日の9時までにHPの新着情報でお知らせします。
※午前の部(10:30~11:30)は事前予約制、午後の部(13:30~14:30)は当日抽選制です。できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、複数回にわたってのご参加はご遠慮ください。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2024/08/01
- イベント開催日:9月の日曜日
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら