
イベントEVENT
スペクトルから宇宙を知る
遠い宇宙の天体を調べる方法に分光という方法があります。光についての基本的な内容を学び、DVDを使った分光器を作ってスペクトルを観察しましょう。
※このイベントには参加費として100円かかります。申込みをされた人数分お支払いいただきますのでご了承ください。
※実施場所は博物館1階スタディルームです。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2023/03/01
- イベント開催日:2023/4/22(土)
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
動物たちはどんな色の世界を見ているのか セキツイ動物の進化と色覚の多様性
身近な動物である犬は自分と同じ色を見ているのだろうか。実は動物たちが見ている世界は人が見ているのとは全く違う色の世界である。そしてそれは進化と関係している。セキツイ動物の進化と色覚の関係を先進的な研究成果を基に紹介する。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。
- 申込開始日:2023/02/01
- イベント開催日:2023/3/18(土)
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
花の色のふしぎ <(1)講座(映像ホール)+(2)オンライン>
花の色の発現や紫外線防御のしくみを専門として研究してこられた国立科学博物館名誉研究員の岩科司氏による花の色のお話しです。花の役割と花の色の関係、発現のしくみなど花の色のふしぎを紹介します。
※本イベントは、直接来館とオンラインの両方で実施します。オンラインでお申込をいただいた方は、来館しての視聴はできません。
※オンラインで参加するためには、PCやスマートフォンなどの通信端末が必要です。また、以下の点にご注意ください。
・お申し込み時のイベント申込フォームの登録において、参加者の登録は使用する端末1台につき1人としてお申し込みください。
・イベント参加前に、Zoomが使用できる動作環境について確認してください。
・パソコン、ネットワーク、セキュリティ環境などの理由で利用できない場合もあります。
・イベント当日は、接続不良等についての問い合わせには対応できません。あらかじめご了承ください。
・イベントの内容について、録画、録音、撮影、講演、および資料等の二次利用をすることは固く禁止します。
・参加者管理およびセキュリティの関係上、他者へのURL転送、拡散を固く禁止します。
・オンラインでのイベント参加者には、イベント一週間前を目安にイベント参加URL等をメールにてお知らせ致します。
- 申込開始日:2023/01/01
- イベント開催日:2023/2/23
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
カブトムシの標本をつくろう
博物館にはいろいろな昆虫標本が所蔵されています。昆虫標本はどのようにして製作されるのでしょうか?カブトムシを素材として標本製作にチャレンジしましょう。また、標本製作の意義についても紹介します。
- 申込開始日:2023/01/01
- イベント開催日:2023/2/4
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
ときめく石の秘密
企画展「ときめく石-色と形が奏でる世界ー」を記念して、国立科学博物館に所属し、特別展「宝石」を担当した門馬綱一氏をお招きして講演会を実施します。鉱物の色や形など、展示テーマに沿いつつ、産状写真や身近な鉱物などを紹介します。きっとあなたもときめく石に出会えるはずです。
- 申込開始日:2022/12/01
- イベント開催日:2023/1/14
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら
みてみよう!いきものミクロ☆たんけん隊
日本微生物生態学会と日本菌学会との共催イベントです。ミジンコ、コウジカビ、私たちの身の回りにいるバクテリアなど、小さな生きものを観察します。すぐ近くにいるのに普段はなかなか気づかない、そんなミクロのなかまたちを顕微鏡を使って観察してみましょう!
- 申込開始日:2022/11/01
- イベント開催日:2022/12/11
- 申込締切日:2022/11/07 17:00
詳細はこちら
ときめく☆鉱物工作教室
企画展「ときめく石」を記念して、鉱物を使った工作教室を開催します。講師は、鉱物愛好家で、多数の書籍を執筆するとともに、オリジナル理科系雑貨ネットショップ「きらら舎」を運営して鉱物の魅力を発信し続けている、さとうかよこさんです。綺麗な鉱物を額にレイアウトし、ラベルを貼って、世界に1つだけの「鉱物標本インテリア」を作ります。
※このイベントには参加費として1人1,000円かかります。
- 申込開始日:2022/10/01
- イベント開催日:2022/11/23
- 申込締切日:2022/10/07 17:00
詳細はこちら
連携博物館セミナー 「貝を求めて3億年ー貝類学者、恐竜王国を徘徊す-」
福井県立恐竜博物館の安里開士(あさとかいと)博士にお越しいただき、さまざまな貝の化石についての研究成果をご紹介いただきます。恐竜時代の貝は、どんな模様をしていたのでしょうか?恐竜よりもずっと古い時代に生きていた、奇妙な巨大二枚貝の真の姿とは?
- 申込開始日:2022/09/01
- イベント開催日:2022/10/16
- 申込締切日:定員に達し次第締め切り
詳細はこちら