ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

English

×

トップページ

イベント

カテゴリーから選ぶ

イベント

イベントEVENT

カテゴリー別検索

  • 抽選
  • 先着

申込みは締め切りました

恐竜時代のサメたち

 当館学芸員の加藤は、茨城県ひたちなか市に分布する那珂湊層群と、福島県いわき市等に分布する双葉層群の化石を研究しています。特に現在はサメの化石に注目して、恐竜時代の海の生態系についての情報を集めています。このイベントでは、その最新の研究成果をご紹介します。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2023/09/01
  • イベント開催日:2023/10/15(日)
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

  • 抽選
  • 先着

申込みは締め切りました

ツキノワグマのうんちを調べてみたら

 うんちを調べると言っても様々な方法があります。食べてからうんちになる時間は?うんちをよくする場所はどこ?うんちを水で洗って分かることは?うんちに魅せられた学芸員が調査から分かったことを体験談とともに紹介します。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2023/07/01
  • イベント開催日:2023/8/27(日)
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

  • 抽選
  • 先着

申込みは締め切りました

てくてく歩いてシダをめくる

 山登りをすると谷沿いや斜面にはシダが生えていることが多いです。
しかし、目を向けても、手に取ることは少ないのでは?手に取るとわかるシダのこと、よく見るとわかるシダのこと、私の調査の経験から少しご紹介します!
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2023/07/01
  • イベント開催日:2023/8/2(水)
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

  • 抽選
  • 先着

申込みは締め切りました

恐竜がいたころの植物 相馬編

 福島県浜通りの北部には相馬中村層群と呼ばれる中生代の地層が分布しています。このうちの栃窪層からはジュラ紀の植物化石が大量に発見され、新種を含む多くの植物が発表されてきました。この催しは南相馬市博物館をメイン会場として貴重なタイプ標本や発見者のコメントなども紹介します。茨城県自然博物館とはオンラインで結びサテライト会場としてご参加いただきます。参加者には実物化石のプレゼントも用意しています。
※実施場所は博物館1階セミナーハウスです。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2023/06/01
  • イベント開催日:2023/7/17(月・祝)
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

定期開催イベント

その他施設関連情報

博物館友の会博物館友の会

ミュージアムボランティアミュージアムボランティア

YouTubeチャンネルYouTubeチャンネル

ミュージアムショップミュージアムショップ

レストラン ル・サンクレストラン ル・サンク