ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

English

×

トップページ

イベント

カテゴリーから選ぶ

イベント

イベントEVENT

カテゴリー別検索

  • 抽選
  • 先着

恐竜時代の景色はどんなの?~イラストレーターと研究者が描く恐竜時代~

第92回企画展「恐竜とともに生きた生物たち」のシンボル展示に掲示されている復元図は、どのように描かれているのかご存じですか?
このイベントでは、当館の古生物研究者2名と、復元イラストを手がけたサイエンスイラストレーターであるツク之助氏が、恐竜時代の景観や生き物を“どうやって描き出すのか”について、わかりやすく解説します。
研究と想像力を融合させて、化石から過去の世界をよみがえらせるプロの仕事を、楽しく紹介します。実際に展示されている復元図が、どんな研究や工夫から生まれたのかを知ることができるチャンスです!
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はお手数でもご連絡ください。

  • 申込開始日:2025/07/01
  • イベント開催日:2025/8/2(土)
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

  • 抽選
  • 先着

プランクトン化石とウンチ化石から探る中生代の海洋生態系【追加募集!】

千葉大学の泉賢太郎先生をお迎えし、プランクトン化石とウンチ化石(糞化石)というユニークな切り口から、中生代の海洋生態系を探る最新の研究についてお話しいただきます。
皆さんは、プランクトンやウンチの化石を調べることで、どんなことがわかると思いますか?
大昔の生物たちが残したさまざまな痕跡を手がかりに、当時の自然環境や生き物たちの暮らしに迫ってみましょう。
講師著作:『 古生物学者と40億年』、『地球と生命の歴史がわかる!うんこ化石』、『このあな なんじゃ3: ちそうのせいこんかせき へん (3)』など
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2025/06/01
  • イベント開催日:2025/7/26(土)
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

  • 抽選
  • 先着

きみはアカミミガメを知っているか?

日本全国に広く生息し、博物館のとんぼの池にもたくさんいるミシシッピアカミミガメ。外来種として悪者扱いされることが多いものの、どんなところに卵を産むの?いつごろ子ガメは出てくるの?天敵はいるの?など、分かっていないことが多くあります。
博物館の野外調査で見えてきたアカミミガメの生態に迫ります。まず、知ることから始めましょう。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2025/05/01
  • イベント開催日:2025/6/21(土)

詳細はこちら

定期開催イベント

その他施設関連情報

博物館友の会博物館友の会

ミュージアムボランティアミュージアムボランティア

YouTubeチャンネルYouTubeチャンネル

ミュージアムショップミュージアムショップ

レストラン ル・サンクレストラン ル・サンク