効果的な利用について
オリエンテーション
効率的な見学をしていただくために、ご希望により見学前にオリエンテーションを行っています。
※オリエンテーション実施の対象は学校等以外の団体となります。ご了承ください。
1. 内容
展示の概要、展示の見どころ、見学のポイントを紹介し、見学への興味付けをします。
2. 所要時間
約15分程度です。なお、人数により実施場所への出入りの時間がかかります。
3. 開始時間
来館予定時刻を基本とします。
(当日の予約状況により、変更をお願いすることもあります。)
4. 場所
本館3階の映像ホール、野外や屋上等で実施します。
当日の団体入館の状況により場所を決定いたします。
5. 申込み
オリエンテーションを希望する場合は、必ず事前に申し込んでください。
6. お願い
人数が120人をこえる場合は、2グループにして時間をずらして入館し、グループごとにオリエンテーションを受けるなどご協力をお願いします。
雨天時のみ来館予約の場合は、申込みをご遠慮いただいております。
館内の展示観覧
館内展示は、常設展示として5つのテーマに分かれた総合展示と部門展示があり、企画展開催時は企画展示が加わります。
また、映像ホールでは、筑波山や菅生沼など茨城の自然を紹介する映画を上映しています。(要予約)
1. 展示室の見学時間のめやす
展示室 | 概要のみ見学 | 全展示見学 |
---|---|---|
第1展示室「進化する宇宙」 | 10分 | 20分 |
第2展示室「地球の生いたち」 | 15分 | 30分 |
第3展示室「自然のしくみ」 | 15分 | 30分 |
第4展示室「生命のしくみ」 | 10分 | 20分 |
第5展示室「人間と環境」 | 10分 | 20分 |
ディスカバリープレイス | 15分 | 30分 |
常設展のみ 合計 | 1時間15分 | 2時間30分 |
企画展示(開催時のみ) | 15分 | 30分 |
企画展開催時 合計 | 1時間30分 | 3時間 |
2. 映画観賞
茨城県各地の美しい自然を、映像ホールの大スクリーンで紹介いたします。
映画鑑賞をご希望の団体は、事前にお申し込みください。ただし、全天時ご来館予定の団体様に限ります。
上映開始時間 | 11時00分~、または13時30分から |
---|---|
所用時間 | 17分~27分 |
内容 | 下記のタイトルからお好きな映画を1本お選びいただけます。 A 「湖の息吹-霞ヶ浦 自然と人の営み-」(27分) B 「奥久慈の自然-ブナ林をわたる風-」(26分) C 「茨城の海」(26分) D 「筑波山の四季」(17分) E 「菅生沼の生きものたち」(17分) F 「茨城の自然」(22分) |
場所 | 本館3階映像ホール |
定員 | 120名(各回1団体のみ) |
申込方法 | 以下の内容についてインストラクターズルーム(
)まで電話でご連絡下さい。 ア 団体名、人数 イ 見学予定日、上映希望時間 ウ ご希望のタイトル |
申込締め切り | 見学予定日の前日(17:00)まで |
お願い |
|
野外での自然観察、体験活動
面積15.8haの野外施設と隣接する菅生沼では、四季を通してさまざまな自然観察や学習ができます。
自然発見工房は、自然観察の拠点で、ネイチャートレイルの起点でもあり、また、各季節の野外の自然を紹介するミニ展示や、観察器具の貸出しを行っています。
また、野外に点在する自然発見器では、遊びながら自然とふれあうことができます。
※当面、貸出は中止しております。
1. 自然発見工房での観察器具の貸出し※当面、貸出は中止しております。
貸出用具 | 双眼鏡、フィールドスコープ、ルーペ、(化石掘り用)スコップ、各種図鑑など。 |
---|---|
申込み | 団体でご利用になる場合は、事前打合せ時に申し込んでください。 なお、個人の方でも当日借りられます。 (児童・生徒は保護者、引率者を通して貸し出します。) ※双眼鏡については菅生沼ゲートの野外券売所でも貸し出します。 |
2. 野外クイズに挑戦Q&A
野外に設置された看板と地図を手がかりに探し、クイズに挑戦します。
3. ネイチャートレイル
博物館の野外を歩きながらさまざまな自然を観察するコースを5つ設定しました。
季節ごとに野外セルフガイドをご用意しております。
4. 菅生沼ふれあい橋[往復約800m]
橋の上から間近に菅生沼の水鳥を観察することができます。
また、橋を渡って対岸の「あすなろの里」に行くことができます。
※橋から再入場の際は、入館券をご提示ください。(学校団体の児童・生徒は不要です。)
※あすなろの里は別料金になります。