ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

English

×

トップページ

イベント

日付から選ぶ

イベント

イベントEVENT

前の月

20233

次の月

  • 抽選
  • 先着

申込みは締め切りました

藍染め体験をしよう

 3月のサンデーサイエンスは「藍染め体験をしよう」です。藍染めについて知り、藍(タデアイ)の乾燥葉から抽出した染料を使い、綿のハンカチを藍色に染めます。自分で考えた模様をつけて(しぼり染め)、すてきなハンカチに染めましょう。染めたハンカチはお持ち帰りいただけます。衣服に汚れがつく場合があります。汚れ防止にエプロンを着けてもらいますが、汚れた衣服は洗濯しても落ちません。ご理解いただける方のみお申し込みください。
※このイベントには参加費として200円かかります。申込みをされた人数分お支払いいただきますのでご了承ください。
※イベントガイドには活動場所が自然発見工房となっておりましたが、博物館1階のセミナーハウスAに変更になります。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2023/02/01
  • イベント開催日:3月の日曜日
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

  • 抽選
  • 先着

申込みは締め切りました

古墳から見つかったコケの話

 栃木県の下野七廻り鏡塚古墳では、木棺の中からコケが発見されており、古代の日本においてコケが人間に利用されていたことがわかっています。古墳から見つかったコケを実際に調査することで、新たに得られた発見もありました。古墳に閉じ込められた約1500年前のコケの謎を一緒に探ってみましょう!
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2023/02/01
  • イベント開催日:2023/3/4(土)
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

  • 抽選
  • 先着

動物たちはどんな色の世界を見ているのか セキツイ動物の進化と色覚の多様性

 身近な動物である犬は自分と同じ色を見ているのだろうか。実は動物たちが見ている世界は人が見ているのとは全く違う色の世界である。そしてそれは進化と関係している。セキツイ動物の進化と色覚の関係を先進的な研究成果を基に紹介する。
※受付時間を過ぎても連絡がない場合はキャンセルとさせていただきますので、時間に遅れる場合はご連絡ください。

  • 申込開始日:2023/02/01
  • イベント開催日:2023/3/18(土)
  • 申込締切日:定員に達し次第締め切り

詳細はこちら

定期開催イベント

その他施設関連情報

博物館友の会博物館友の会

ミュージアムボランティアミュージアムボランティア

YouTubeチャンネルYouTubeチャンネル

ミュージアムショップミュージアムショップ

レストラン ル・サンクレストラン ル・サンク